|
3.コントローラー及び電装系
先に書いた通り、モンスタービートルの純正コントローラーは最初からボロボロで、とても使えそうにありませんでした。イマイチ格好良くなかったし。そこで、操作系統を2チャンネル以上持っててカッコヨクて頑丈なもの…と探しておりましたところ、あったあった、ありましたよ。TOMYから出ているゾイドコントローラー。これで行きましょう。
|
|
|
|
|
|
|
←改造前のゾイドコントローラーと、パーツ屋で購入した押し込みスイッチ
ゾイドコントローラーは元々が、左右別々に動力を持つ大型ゾイドを動かすために作られたものなので、設計段階からもうメガクリーナー準拠。ありがたや。しかも中央には、あからさまに『ここ、改造してスイッチ埋め込んでね』みたいなモールドまであります。よっしゃよっしゃ。 |
|
|
|
|
|
|
左右モーターの操作(順・逆回転)だけでなく、クリーナー自体の電源オンオフもコントローラーから行いたいので、配線を完全オリジナルに。さらにケーブルとコネクタも、増極に伴い、それに対応したものをパーツ屋で購入してつなぎ直します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
左写真ハイライト部がスイッチモールド(作業前)。ここはスイッチっぽく見えるだけで、実は単なるポリキャップ嵌め殺しなので、有効利用のために穴をゴリゴリと開け、クリーナー電源用の押し込みスイッチを埋め込みます。…うわ、見事にピッタリ。まるで純正パーツのような合いの良さです。 |
|
|
|
|
|
|
|
あとは配線をケース内にうまく収めれば完成です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|